Quantcast
Channel: ふくしまの戦争資料室
Viewing all 930 articles
Browse latest View live

原町特攻隊の唄

$
0
0


「原町特攻隊」の歌は以下リンクよりお聴き下さい。


YouTube   原町特攻隊の歌


原町メンネルコール様の資料提供と、ブロ友さんのご協力をもちまして、曲をYouTubeに掲載することができました。有り難うございました!


1
さらば元気で いておくれ
永の別れが 明日となる
恋の原町 あとにして
夢は爆音 ああ消えていく

2
二度と逢えない 二人なら
胸の写真が マスコット
晴れの特別 攻撃隊
君と一緒に ああ体当り

3
もしも敵艦 沈めたら
笑って死んだと ほめて呉れ
晴れの感状が 届いたら
会いに来てくれ ああ九段坂

4
俺が戦死と 聞いたなら
泣いてくれるな これお前
白木の箱が 届いたら
抱いておくれよ ああ思い出し

さて、この歌は流行歌「愛の小窓」の替え歌であるが、長い間原町で操縦訓練を受け、満州に渡って終戦、ソ連侵攻の折飛行機にて脱出をはかったが不時着、現在の北朝鮮にあたる土地で病死された木下栄寿少尉の作詞と伝えられてきた。しかし、木下少尉の真面目な性格であの歌詞が書けるのだろうか、と原町関係者は疑問に思っていたそうである。

しかし、数年前に原町関係者の女性三名が「万世特攻平和祈念館」に来訪のさい、二階展示室上がったところ、真っ正面の展示ケースに六十四振武隊員、井上清軍曹遺品のノートが見開きで置かれており、上記の歌詞(ただし3番までだった?)とともに「井上清作詞」と記されていた、という。三名の女性は間違いなく井上さんだと確認したそうで、後日複写もしているという。

井上軍曹は福岡出身。女性と写真に写るときは必ずと言っていいほど肩に手をのせているんで、当時は「なんだこの人」と思われていた面もあって、井上さんならこの歌詞を考えたとしてもおかしくはない、と思ったそうである。

作詞者が諸説あり、必ずしも木下少尉と断定できるものではないとの意味を込めて取材したままに掲載致しました。


國華隊員 稲島竹三軍曹(いわき市)

$
0
0

いわき市出身の稲島竹三軍曹
乗員養成所14期
長年、遺族と連絡がつかなかったとか。
家族との集合写真にも、一人ぼっちで写っている。
原町に来てすぐ大怪我をし、仙台陸軍病院に入院。誰も見舞いに来ないことに腹を立て、乗員養成所同期生の齋藤軍曹に、「一人取り残されるようなら俺は腹を切る!」と怒りをぶちまける手紙を出したという。








家族の姿なく、一人ぼっちの稲島軍曹・・・




神州隊尾翼マーク

$
0
0

アメンバー限定公開記事です。

神州隊尾翼マーク

$
0
0

横に立つのはデザインした相馬高商教員藤田魁氏だ。
真紅の桜は情熱を、白い荒鷲の翼は純潔を表す。


【他者所有につき許可なく無断転載を禁ず。但し趣旨を言っていただければ調整します。】

造部隊の歌(独立混成第三旅団 部隊歌 )

$
0
0



YouTube      造部隊の歌


ブロ友さんに演奏をお願いいたしました!いつもながらご協力有り難うございます!

「造(つくる)部隊の歌」
1
昇る太陽天照らす  昭和戊年の朝ぼらけ
薫れる偉勲身に受け  造部隊ぞ生まれけり
神武の誇り必勝と  造部隊よいざ進め

2
見よや厳たるこの偉容  厳の軍規又前進
無敵の誉一丸で  千万人も敢えていく
これぞ皇軍旗の風  造部隊よいざ進め

3
破邪顕正の大使命  興亜の意気は高らかに
立てた山西日の御旗  草むす陣中弾柱
貫徹誓う天の剣  造部隊よいざ進め

4
我らが行くて遥かなり  ただ大御詔畏みて
大日輪の旗のもと  皇道宣布八紘と
燃えて轟くこの歩調    造部隊よいざ進め

楽譜は、「遥かなる山西」より。

原町特攻隊 神州隊史 ②九九襲について

$
0
0

63振武の使用した機種は九九式襲撃機であった。


尾翼マークは「荒鷲の翼に桜花」(廣瀬機)
色は翼が白、桜が赤で、デザインは相馬高等商業の美術教員、藤井魁氏による。描いたのは相馬高商の生徒。隣接する軍需工場である「原紡」からは二色しか調達していないため花弁の縁は機体の色(九九襲撃機は迷彩色であり、機体の地の色ではないか)とのこと。(福島市T女史談)

【人物について】この機体に搭乗していた廣瀬准尉もしくは久木田中尉であると思いきや、「行寄池の光と影」という岡山市協働推進課発行の冊子には
難波准尉として掲載されている。この件については後日確認予定。

下は横に立つのはデザインした相馬高商教員藤田魁氏だ。
真紅の桜は情熱を、白い荒鷲の翼は純潔を表す。
上記写真の尾翼マークと異なるのは、桜花のフチも白色であることである。
描いた生徒によって違うのかは謎である。


【↑他者所有につき許可なく無断転載を禁ず。但し趣旨を言っていただければ調整します。】

別の部隊の99襲画像。
「発動機」さん有り難うございます♪







63振武での特徴は断片的だが以下の通り

①もともと集合排気管であったのを改造、単排気管にしている。
②出撃した7機に無線機は載せていない。
③機銃は取り外し、全くの丸腰
④木製プロペラに交換していたが、純正金属プロペラに戻している。
⑤明灰緑色のベースに濃緑色のスプレーガンによる迷彩塗装。
⑥日の丸は白縁がつく。また、日の丸後方には白帯。
⑦機体の番号は白色、飛行場隣接の軍需工場「原紡」から調達した。
⑧部隊マークは赤と白の2色。
⑨部隊マークは相馬高商の美術教員藤田魁のデザインで、相馬高商の生徒が描いた。

部隊改造の推進式排気管の写真が、國華隊のものであるが残っていたので掲載する。
人物は國華隊長渋谷健一大尉(少候22期出身の人格者であり、愛娘倫子さんへ宛てた遺書で有名、山形出身)である。





模型を作ってくれる人いませんかぁ~??

ふくしま戦争体験文庫 【歩兵第二十九連隊】

$
0
0
福島県郷土部隊関係資料一覧



特に個人的な自費出版・コピー版や雑誌掲載記事などの資料探しています。新聞紙のスクラップ一枚でも結構です。お譲り頂ける方、コピーしてもいい、という方、情報提供をして頂ける方はご連絡をお願い致します。戦前、戦後と、発行年代は問いません。
メールは kanken1303@gmail.com まで。質問もお受け致します。



以下所蔵資料につき、お調べの事項がありましたらご協力いたします。

郷土部隊全般
【若松聯隊全史】
【ふくしま 戦争と人間1~8】
【郷土部隊戦記1~3】
【若松聯隊写真集】
【若松聯隊回想録】

歩兵第二十九聯隊
【勇○三部隊戦記】
【第五中隊戦誌】
【我等は斯く歩めり】歩兵第二十九連隊第六中隊満洲事変の記録
【第六中隊史】
【戦友(とも)の絆】満州事変当時、二十九聯隊第六中隊
【第七中隊史~大東亜戦争におけるその歩み】
【満洲事変に於ける歩兵第二十九連隊の行動】
【ガダルカナル島戦の核心を探る】勝股治郎著  第十一中隊
【痛恨ガダルカナル戦】峰岸慶次郎著 速射砲中隊
【大正に生まれて】小林平也  ガダルカナル戦
【私の戦斗体験~我ら歩兵は消耗品なり~四度負傷の分隊長の記録】
官野喜広 第十一中隊
【遥かなる雲南 痛恨の断作戦】滝沢市郎 聯隊本部 政経東北所収
【ジャングルに消えた四十二人】滝沢市郎 聯隊本部 政経東北所収
【私記ガダルカナル島戦】滝沢市郎 聯隊本部 政経東北所収
【私の戦記】未完 滝沢市郎 聯隊本部 政経東北所収
【ガ島戦の真偽を正す】滝沢市郎 聯隊本部 私家版雑誌所収
【兵役を偲ぶ】橘内弥一  第七中隊  龍陵戦
【第二師団歩兵第二十九連隊命令受領者として】内海好八 「平和の礎」所収
【補給戦かく戦えり】岩下巍、第二大隊主計中尉 ガダルカナル戦当時の日記
【極楽鳥の如く】和田七郎、聯隊本部 
【龍陵日誌】川本脩二  第二大隊軍医 雲南省龍陵における日誌
【ああ痛哭の島ガダルカナル】福島県内ガダルカナル戦帰還者の寄稿集
【最悪の戦場】丸別冊~滝沢市郎、ガダルカナル戦についての寄稿
【悲劇の戦場】丸別冊~滝沢市郎、ビルマにおける第六中隊長大畑大尉の勇戦
【武器無き戦い】部隊を離脱しベトナム独立に協力した猪狩中尉の記録
【クァンガイ陸軍士官学校】 加茂徳治 ベトナム独立に身を投じた体験記
【思い出の塔】 千田夏光 滝澤市郎氏の体験を元に構成
【戦陣の雪月花】安藤紫香 ビルマ戦時の軍事郵便等
【ガ島に死すまで】四条紫雷
【青春従軍記(正・続)】竹内幹  聯隊通信中隊長
【南の島に万朶の桜】水野隆吉 聯隊通信中隊 雲南戦
【戦陣余白】加藤静次  満洲事変頃の体験
【戦場に残された日記】古宮大佐の陣中日記も掲載
【米軍が記録したガダルカナル戦】二十九聯隊所属者の寄稿あり
【地獄の戦場・飢餓戦】ガダルカナル戦について戦友会長の寄稿
【ソロモンの墓標】
【遺骨を求めて七千海里】滝沢市郎、ガダルカナル遺骨収集の記録
【悲風ビルマの土】
【歩二九会会報】2部のみ所蔵
【歩兵第二十九聯隊史】大正版 帝国在郷軍人会
【歩兵第二十九聯隊史】昭和版 帝国在郷軍人会
【満洲事変に於ける美談集】

聯隊入営軍歌(記事作成中)

$
0
0

明治四十一年六月二十六日  会津日報より

「左の軍歌は当聯隊の一将校の作曲せられたるものにして会て本紙に披露せしものなれど愈々本日行軍入城の際唱歌せらるゝ由にて更に掲載することゝせり」

若松入城


1
明治四十と一年の
青葉色増す夏の頃
猪苗代湖の水踊り
磐梯山の根も動き
歓び迎ふ声々に
無心の駒も勇み立ち
堅き覚悟を踏み締めて
進むは六十五聯隊

2
四十余年の昔まで

常盤の色も


PR: 伸びゆく海洋開発マーケットを獲りにいく!-政府ITV

$
0
0
世界的に需要の高まる海洋産業の戦略的育成の取組を関係者インタビューを交えご紹介!

歩兵第二十九聯隊長(27代) 古宮正次郎大佐

$
0
0

陸士28期

昭和11年ごろ第二師団参謀を勤められていた事が「若松聯隊回想録」により判明。聯隊長の人柄を【人格高潔、責任感極めて強く、熱誠事に当られ、情宜に厚く、部下を遇するに骨肉の至情をもってせられた。】とし、【若し私が聯隊長にして戴けたら歩二九の聯隊長になりたい】と語っていたという。
ふくしまの戦争資料室




ふくしまの戦争資料室




ふくしまの戦争資料室


ふくしまの戦争資料室-20130223062341.jpg
17年10月23日、ガダルカナルでのルンガ飛行場攻撃命令下達時の写真。中央が古宮大佐と言われる。

福島民報18.7.6



福島民報18.7.24


福島民報18.7.30

歩兵第二十九連隊 第二大隊副官 白井寛一郎大尉

$
0
0

白井寛一郎大尉



明治四十二年   福島県下郷町出身  
ガダルカナル戦では奇跡的に生還するが、昭和十九年四月八日、ビルマ・モウル付近にて米軍基地から飛来した戦爆連合十六機の爆撃により、歩兵第二十九連隊第二大隊の防空壕は一瞬にして消え去り、白井大尉も肉塊となって散りはてた。

参考「下郷土殉国史」

東部第二十四部隊 【 折襟軍衣+肩章+隊号章】

$
0
0

折襟の軍服に肩章を附けた例はどこにでもある。

若松の東部二十四部隊でも着用例があるという事がわかる写真である。


下郷殉国史より、ご英霊の写真を引用させて頂きました。

PR: あなたの想う自治体を応援するふるさと納税-政府ITV

$
0
0
応援したい自治体に寄附をするふるさと納税制度の活用事例や納税手続についてご紹介!

神州隊・難波晋策准尉についてインターネット調査

$
0
0


http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000099167



http://www.47news.jp/blog/OUT_NAME/%E9%9B%A3%E6%B3%A2%E6%99%8B%E7%AD%96.html



調査予定資料 【福島県立図書館】

$
0
0

歴史春秋 64 56 48 45

福島史学研究 47 87

二度とあんな戦争はごめんだ 福島成蹊

戦争・平和と教育

すぎのめ 28 26 20

史談河東 29

歴史春秋 52

会津史談 60

会津会々報 116 

歴史読本 5310

金谷川 あの日の記憶と体験

ふくしまの塔

太平洋戦争と郡山

戦没者追悼みたまの光 猪苗代町

日本の礎 東北新報社(県内各種自治体あり)

信夫山1945 福島フ工場全図

信夫山地下秘密工場 福島東高

福島フ工場のあらまし 福島東高

浜田町界わい 福島東高

相女七十年 相馬女子高

昭和の碑(矢吹町 飛行場)

平和は常に美しい (須賀川 戦争体験)

渡利に投下された世界最初の「模擬原爆」を追って

悪夢の戦い 内藤順

思い出 歩兵第65連隊速射砲中隊

桐崗塞の丘 歩兵第65連隊第9中隊

重機 白虎部隊三機戦友会


笑顔の内務班

$
0
0





若松兵営生活のひとコマ

川俣町小島地区 戦争資料展

$
0
0
http://yaplog.jp/100syou/archive/1034
川俣町小島公民館で9月頃やってるらしい。ブログの管理人様、無断でリンクを張って申し訳ありません。

以下は川俣町ホームページより。



この手がかりをもとに、問い合わせをしてみたいと思います。

歩兵第二十九聯隊 聯隊旗手(陸士40期以降終戦まで)

$
0
0


 


40期 竹島 継夫  2.26事件で刑死

41期 星 半三郎

42期 浅井 勇

少候13又は14期  金子鹿八   第九中隊長として戦死

44期 川口

47期 花見 侃

48期 加藤 明

49期 佐藤藤三郎

50期 藤田 良   対ソ戦時特攻隊長として戦死

51期 島田

同  横田

18期少候高萩重四郎

52期 渋川 忠

53期 上野 武司  ガ島にて戦死

54期 牧田 幸夫  ガ島にて戦死

55期 犬塚 芳雄  ガ島にて戦死

 同  大野 実信  ガ島にて戦死

56期 古澤 清重  航空機事故死

 同  榊原 一夫

 同  光橋 英武

57期 川田 久四郎

 同  松岡 文夫

歩兵29連隊旗手 光橋英武

$
0
0

16.3   士官候補生  歩兵29連隊附
陸軍士官学校56期卒
18.3   原隊復帰
18.5.27  少尉任官
輸送船三池丸にて29連隊の駐屯するフィリピンに向かう
古澤清重少尉~榊原一夫少尉を経て旗手を拝命し、雲南省雲竜山にて川田久四郎少尉に申し送る。

復員し健在の模様


ルソン島ゴンザレスの駐屯地における演習後の写真、実施部隊の小隊長を勤めた光橋少尉



ブログ用フリーメール解説しました。

$
0
0
フリーメール開設しましたので、ご連絡用にお使いください。ブログ以外の使用はしません。


情報交換などを活発に行えたらと思っています。
toubu24butai@excite.co.jp
Viewing all 930 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>