Quantcast
Channel: ふくしまの戦争資料室
Viewing all 930 articles
Browse latest View live

ゴム製水筒

$
0
0

戦争末期には金属節約のためゴム製の水筒も製造されています。








ふくしまの戦争資料室


ガ島戦 歩二九 第九中隊長 牧田幸夫中尉

$
0
0
歩兵第29聯隊第3大隊第9中隊長として出征、ガダルカナル島にて戦死、享年23歳

ふくしまの戦争資料室

北海道室蘭市の出身、昭和17年10月24日行われたルンガ飛行場への総攻撃、午後11時過ぎに第11中隊(勝股大尉)が突撃、この約15分後に第9中隊(牧田隊)が突撃、突撃発起後約5分の間に米軍機関銃と地雷によって制圧されたという。


【軍装について】
帽…クラッシュ式或いはチェコ式と呼ばれる襠高の軍帽、目庇は額に張り付くような急な角度である。

襟元…補充隊たる東部第24部隊を示す隊号章と少尉襟章

軍衣…青年将校流行の型で大変スマートに見える。

刀…指揮刀に平織刀緒を付す

靴…茶革の長靴

PR: サイバー大学は働きながら大卒資格が取れます。

$
0
0
ソフトバンクがつくったインターネット大学!今なら入学金0円!iPad無償貸与!

福島聯隊区司令官 竹原三郎大佐

$
0
0

昭和13年頃に福島聯隊区司令官であった竹原三郎大佐。

熊本県出身、陸士23期、陸大卒

昭和18年、49師団(狼)師団長となりビルマ戦線へ出征。22年復員、23年没
ふくしまの戦争資料室-F1170988.jpg

昭和五年試製防暑衣

$
0
0

昭和12年、上海での写真
歩兵第六十五聯隊(両角部隊)
軍医、木村守江氏(元福島県知事)の写真
ふくしまの戦争資料室-F1170992.jpg
ふくしまの戦争資料室-F1170993.jpg
画像は「突進半世記」木村守江著より引用。

以下は今回入手した実物
正面から
ふくしまの戦争資料室-F1170995.jpg
後方から
ふくしまの戦争資料室-F1170996.jpg
脇下部…脇の下にある通風孔は昭和17年制防暑衣から。(夏衣は昭和13年制から)開閉可能な蓋付き通風口を有する。
ふくしまの戦争資料室-F1170992.jpg

腰物入れはれがはじめてと思われる。
ふくしまの戦争資料室-F1170993.jpg

襟裏の補強縫いはナシ(昭和13年制式は有り。)
ふくしまの戦争資料室-F1170994.jpg

検定印
ふくしまの戦争資料室-F1170991.jpg

肩章支紐(だったかな?)
ふくしまの戦争資料室-F1170997.jpg
実は私の再取り付けで、実物生地+実物糸で作成しましたが、後年の判別のためミシンの下糸は細いポリ糸を使っています。

PR: 前田敦子とマイナビ転職が送るスペシャル企画

$
0
0
特設サイトにて限定CM公開中!いまだけ「前田敦子オリジナル壁紙」のプレゼントも。

若松聯隊 衛兵所

$
0
0

明治40年代の歩兵第六十五聯隊衛兵の上下番の様子(営門を内側から見た状態)
ふくしまの戦争資料室-20130217061140.jpg

若松聯隊 兵舎裏での銃剣術

$
0
0

山の位置関係により、営門を入って右側、二列並んだ兵舎の裏手で撮影したものである事がわかります。何中隊かは要図が手元にないので後述します。
ふくしまの戦争資料室-20130217060917.jpg
ふくしまの戦争資料室-20130217061056.jpg


昭和13年制夏襦袢

$
0
0

昭和13年の服制改正で、迷彩効果を高めるために緑褐色の襦袢に改正された。冬襦袢よりも丈が短い。夏襦袢は昭和17年に開襟式(いわゆる防暑襦袢)に改正されたので現存数が少ない。

ふくしまの戦争資料室-20130217084735.jpg
ふくしまの戦争資料室-20130217084807.jpg
ふくしまの戦争資料室-20130217084831.jpg

PR: THE ALL-NEW VOLVO V40

$
0
0
スペシャルサイトオープン。V40で行く「あなたらしさを追求する体験」プレゼント。

昭和13制夏袴下(でしょうか)

$
0
0

資料なく詳細不明。紐の締め方などから昭和13年改正の夏袴下かと思われる。昭和17年になると「防暑袴下」の形状となり、前はボタンで留めるようになり、紐の締め方はは軍袴と同じ方法になった。
ふくしまの戦争資料室-20130217084925.jpg
ふくしまの戦争資料室-20130217085013.jpg
ふくしまの戦争資料室-20130217085125.jpg
ふくしまの戦争資料室-20130217085143.jpg

防水外套(熱地被服)

$
0
0

昭和18年の被服手入保存要領の「被服の区分」の中にある「特殊被服」の中に記載されているもの。

熱地用に開発されたらしいですが、イマイチ分からない資料です。開襟式3つボタン、真鍮製帯革掛けがつきます。脇の下は通風孔があります。後裂はボタンはありません。
ふくしまの戦争資料室-20130217085639.jpg
ふくしまの戦争資料室-20130217085719.jpg
ふくしまの戦争資料室-20130217085757.jpg
ふくしまの戦争資料室-20130217085738.jpg

PR: 生命保険かんたん見直しシミュレーション

綿製冬衣

$
0
0

綿製冬衣は大量動員のため、材料不足を解消するために、絨製の軍衣袴の代用として生産されたと聞きます。手入れが楽なためか、内地・戦地の部隊を問わず幅広く使用されたようで、この被服を着用した当時の写真も多数現存しています。
ふくしまの戦争資料室-20130217090138.jpg

「第二師団ノ偉勲ヲ偲フ」


昭五式外套

PR: なんとなく加入して、なんとなく支払っているあなたへ。

昭五式軍袴

昭和十三年制 防暑衣

$
0
0

太平洋戦争緒戦で使用された熱地被服。




胸物入れが貼り付け式であり、両脇に開閉可能な通風孔が付く。








写真は昭和18年、歩兵第二十九連隊第三大隊第三機関銃中隊の兵士を比島にて撮影したものだ。











ふくしまの戦争資料室








ふくしまの戦争資料室










ふくしまの戦争資料室



防暑衣は管理人の知る範囲では昭和五年制、昭和十三、昭和十七年制の三種があり、昭和十九年制の戦時夏衣は防暑衣としての機能もあるため、徐々に生産が移行していったものと考えられるが、昭和二十年製造の十七年制も存在する。
昭和五年制(と言われる)防暑衣については今後掲載する予定。昭和十七年制はすでに公開済みですのでご覧下さい。

表郷戦争懐古展60周年記念誌

$
0
0
ふくしまの戦争資料室-F1170991.jpg

白河市表郷の緑川氏から記念誌を頂きました。ご本人の許可済みなのでお電話番号を掲載します。0248323404 無料ですが送料を負担して頂きたいとのことでした。まだ残部があるとのことです。
Viewing all 930 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>